こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/
先日、幼稚園バスのバス停で子どもの癖についての話になったんです。
お気に入りのタオルがあったり、ぬいぐるみがあったりどこに行くにも持って行き
離さないんだよねなんて。
うんうん。そうそう。
なんて言いながらも、うちの子たちは特になかったんですよね。笑
絶対にこれがなきゃ!というのは特にありませんでした。
そんな話の中で、「うちの子の指しゃぶりが治らなくて。」というママさんが
いました。
指しゃぶり・爪噛み防止のマニキュア
年少さんのママさんなんですが、お子さんが寝るときにまだ指しゃぶりがあるそうで。
「薬局に売ってる指に塗るやつ買おうと思ってるんだよね。」と。
我が子たちは、指しゃぶりもなかったので指しゃぶり防止のマニキュアがあることを
今回恥ずかしながら初めて知りました。
こんな便利なものがあったんですね。
![]() |
|
子どもが口に入れる物なので、もちろん無添加で歯医者さんにも置いてあったり
するそうです。
私が幼い頃、妹の指しゃぶりがひどく父が「ワサビぬるぞー!」と言っていたのを
今でも覚えています。笑
昔、このマニキュアがあったら妹も苦労しなかったのかも。
指しゃぶりは、赤ちゃんの頃はその形や感触を確かめるためだったり安心できる
精神安定剤の役割もあったりしますが、やはり年齢が上がってくるといろいろと
心配になりますよね。
歯並びや、嚙み合わせにも影響してくると聞きますもんね。
大きな声では言えませんが、実際、妹はちょっと出っ歯です。
他にもいろんな要因があるのかもですが、少なからず指しゃぶりの影響はあると思います。
この絵本も読んだことがあります。
![]() |
|
指しゃぶりをやめさせたいときに、よく読まれる絵本ですよね。
実際、この本がきっかけでお子さんが指しゃぶりをしなくなったという話も
聞きました。
様子を見ている爪噛み
実は我が子たちは、指しゃぶりはなかったものの爪噛みがありまして。
娘は、現在進行形でまだときどき噛んだりしています。
息子は年長の頃から噛むようになり、1年生になってほとんど噛まなくなりました。
マニキュアの存在を知らなかったので、妹のワサビの話をしたことがあります( *´艸`)
息子は、
え!?ワサビ!絶対まずいじゃん!!
と驚いていました。笑
なにかストレスがあるのかもと心配にはなりましたが、なるべくスキンシップを
多くとったり、なにか手を使うことをさせてみたり他のことに意識が行くようにしたり
対策をしていました。
やめなよー!という言葉はグッと我慢して。
息子は、いつの間にか噛まなくなっていました。
娘も、頻繁ではないし指先がむけてしまうというほどではないのでこんな感じで
様子をみています。
あまりにもひどい場合には、マニキュアなども効果的なのかなと思いました。
誰でもちょっとした癖はあるのかもしれませんが、子どもとなると成長に関わって
くるのでいろいろと心配になりますよね(;´∀`)
自分で気づいてやめられるのが一番ですが、子どもたちの様子をみながら少しずつ
改善していけたらいいなと思います。
ではまた~(^^♪