poteto_jk’s diary ぽてろぐ

~兄妹の子育てと日常の記録〜

【小3】トップバリュの書道セットを購入!内容も価格も満足です!!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/

 

 

息子が小学3年生になり、購入しなければならない学校用品がいくつかありました。

 

絵の具セットにリコーダー、国語辞典に書道セット。

出費がかさむわー(;´∀`)

 

でも、必要な物なので買わなければ!!

というわけで、今回は、書道セットについてブログを書きたいと思います(*‘ω‘ *)

 

 

イオンの書道セット

 

息子の選んだ書道セットはこちら!

 

 

トップバリュの書道セットです。

 

もちろん、小学校からもいろいろな会社の書道セット注文書を持って帰ってきました。

 

最近の書道セットは、本当にたくさんの種類があってデザインも凝っている!

私が小学生の頃は、赤か黒しかなかった気が。

【本石硯 2mm下敷と日本製かばん】プラス3cmの余裕♪ ハード書道セット《 大 》□2023□【習字セット】【書道セット】【小学生】【男の子】【女の子】【フルオープン】


感想(273件)

年齢バレるやつ。笑

 

ランドセル同様、選択肢が増えて迷ってしまいますね。

 

息子も最初は、

 

この、ポケモンのやつが良いー!

 

ポケモンが描かれたデザインの書道セットが良いと言っておりました。

 

だがしかし!!

えっ

ポケモン!?

 

いやー、デザインはカッコよくなってるけど

6年生になってもポケモン

ちょっとねぇ…。

と息子を説得。

 

そしたらなんと、

 

じゃぁ、どれでも良いよー!

 

と返事が。

 

本当に、どれでも良いの?ママが決めちゃうよー!

 

良いよー!

 

と言うわけで、

しめしめと思いつつ(笑)

 

色々と調べた結果、イオンの書道セットがあることを知り、息子と一緒に実物を見に

行って決めてきました!!

 

イオンの書道セット内容

 

心配していた書道セットの中身ですが、学校で用意して欲しいと言われているものは、しっかりと入っていました。

※息子が通っている小学校の場合なので、小学校によっては、用意するものが違うかもしれないので

 確認してくださいね(*´꒳`*)

 

 

・筆(太筆と細筆の2本)

・墨汁

・硯

・文鎮

・下敷き

・中皿(スリーブタイプ)

 

と、必要な物はそろっています。

 

ただ、一つだけ、追加で買ったものがあります。

それは、筆巻

 

 

授業で使った筆を巻いて持って帰ってくるためです。

 

もちろん、軽く筆を拭いてから中皿に直接入れても良いのですが、

拭ききれなくて中皿に付いたりするのも嫌なので、追加で購入しました。

 

昔ながらの、すだれの様なタイプも売っていましたが、子どもが巻きやすい布タイプの物で、パタンパタンと折ってテープを止めるだけのものにしました。

 

 

バックがスリムな作りではありますが、この筆巻きもしっかりと収まります。

 

授業で使用した筆は、持ち帰り自宅で洗うことになっているので、その際に

筆巻きだけ取り出して筆を洗えるのも便利で買って良かったなと感じています。

 

イオンの書道セットで気になった点

 

内容、価格ともに満足ではありましたが、いくつか気になった点もあげたいと

思います。

 

1つ目は、ファスナーが途中までしか降りないので、ガバッと開かない

 

 

これは、道具の出し入れが少しだけしづらいと感じました。

作りもスリムなので、大胆に片付けたい子には不向きかも。

 

息子はそれほど気にならないようですが、しまいにくさはあるかと思います。

 

2つ目は、肩がけができない

 

ショルダー用のベルトが付いていないので、斜めにかけることができません。

手に持って行くことになります。

 

息子は、斜めがけをしたくないタイプなので、手に持っていくのがあっているよう

です。

とはいえ、両手が空いたほうが何かと楽ですよね。

通学途中で、転んだりということもあると思うので、斜めがけが必須という場合も

あるかと思います。

 

そういったことが気になる方の場合は、斜めがけタイプの物もありました。

 

トップバリュ 書道セット ブルー ピンク  毛筆 習字 習字セット 文房具 イオン


感想(0件)

 

こちらのタイプを選ぶといいかも(*´꒳`*)

 

以上の2点が、気になるところではありますが

ぽてと家的には満足(●´ω`●)

 

息子も、特に問題なく使えているようです!!

 

あとは、長く使えることを期待しつつ大事に扱ってもらおうと思います。

 

 

各学年で、色々と必要な物が出てはきますが、そのときどきで子どもに合ったもの、

使いやすいものを選んでいきたいなと思います。

 

ぜひ、参考になれば嬉しいです。

 

ではまた~(^^♪