こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/
2023年が始まって、あっという間に1ヵ月が過ぎようとしていますね。
スマホの写真整理をしていると、去年の今頃は、息子の卒園・入学準備に追われて
いたなと懐かしく感じました(●´ω`●)
来年は、下の娘も卒園・入学の準備が始まります。
息子のときの様子を参考にしたいので、今日から数回に分けて服装や準備した物など
ブログにまとめておこうと思います。
卒園式の準備(主に服装)
卒園式に関しては、幼稚園の制服があるので私自身の服装について準備するくらい
でした。
息子の服装
・幼稚園の制服(正装)
・白のハイソックス
・上靴、スニーカー
男の子は、髪型も気にしなくていいし本当に楽でした(笑)
せっかくなので、夫にワックスで髪をセットしてもらったらという提案に
嫌だ!!
以上。
(´ºωº`)
いいんです。いいんです。
寝癖さえついていなければ。
気を取り直して、
母親の服装
・黒のジャケット(持っていたもの)
・白のシャツ(持っていたもの)
・黒のパンツ(GU)
・黒のスリッパ(スリコ)
・真珠のネックレスとピアス(持っていたもの)
・コサージュ(持っていたもの)
自分には、なるべくお金をかけたくなかったのでなるべく手持ちにあるもので準備。
黒のパンツだけは、持っていた綺麗めパンツがワイドで流行りではなかったので
GUでテーパードタイプを購入しました。
普段も着ることができるシンプルなデザインで、スニーカーを合わせたりして公園に
行くこともあります。
(当時の商品と違うかもしれませんが、上のシンプルなタイプを購入しました。)
もともと持っていた黒のジャケットにパンツを合わせましたが、違和感なく着用でき
ました。
卒園式の服装はこんな感じでした。
当日は、私と同じような服装の保護者の方が多く、スカートよりもパンツ派が多かったように思います。
中には、着物の方もいらっしゃってとても素敵でした(●´ω`●)
コロナ禍での卒園式。
二部に分かれて行われ、保護者も1人までの参加でした。
卒園時全員での写真も撮れず、少し寂しさもありましたが式典を行ってくださった
幼稚園の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
今年の年長さんは、どんな卒園式になるのかな。
以前のように、みんなで一緒におめでとうと言い合いながら卒園できたらいいなと思います。
入学式の準備(主に服装)
卒園式とは違い、自分たちで服を用意しなくてはいけなかったので先輩ママに聞いたり
情報を集めて準備しました。
息子の服装
・フォーマルスーツ
・紺色ソックス
・黒のスニーカー
フォーマルスーツは持っていなかったので、イオンや西松屋、メルカリなどでも
探しました。
デザインやお値段、なかなか良いものにであえずにいたのですが、最後に見に行った
バースデイで息子に似合いそうなスーツを見つけ購入しました!
私が購入した時には、サイズがないものもあったりしたのでやはり早めの購入がおすすめです。
息子の要望としては、黒よりも紺色のスーツがいいということだったのでこちらに
しました。
ジャケットに付いていた星のブローチが気に入ったみたいでした(●´ω`●)
うんうん。かっこいいぞ!!(親ばかすみません。笑)
意外と迷ったのが、靴です!!
スーツだし、何となくローファーの方がかっこいいかなと。
でも、普段履くことはないし何よりも息子が嫌がりそうな気がして(;´∀`)
案の定、ローファーの画像を見せたところ
つるつるしてて、嫌だ!
うん。そうですか。
ならばと、黒のスニーカーにすることにしました。
普段履いているスニーカーは、青系が多いのでちょっとスーツに合わないと思い
楽天で購入しました。瞬足の黒です。
これなら、普段も履けるしいい買い物でした( *´艸`)
![]() |
瞬足 黒 フォーマル キッズ ジュニア スニーカー 入園 入学 卒園 卒業 七五三 発表会 冠婚葬祭 男の子 女の子 子供 靴 黒靴 SJJ1880(JJ-188) ブラック 16〜24.5
|
母親の服装
・白のジャケット(持っていたもの・しまむら)
・紺色のシャツ
・黒のパンツ
・黒のスリッパ
・真珠のネックレスとピアス
・コサージュ(購入したジャケットに付いていた)
というわけで、ほぼ下は卒園式と一緒で上だけ変えてみました。
白のジャケットは、息子の入園式に娘の入園式と今回の入学式と年季が入った
ジャケットです。
しまむらで購入しました。ネット買うのもいいのですが私が身長が高いので
服はどうしても試着したい派でして。
袖口や裾が短かったりすることがあるので、きっちりした物は特に
必ず着てみるようにしています。
当日は、男の子はフォーマルスーツが多くて女の子はワンピースが多い印象でした。
中には、ちょっとしたシャツにきちっとしたズボンという子もいたり。
親子共々、いろいろと悩んだ服装でしたが人それぞれですしそれほど力を入れすぎ
なくても大丈夫!という感じでした。
あとは、卒園式では涙涙でしたのでくれぐれもハンカチを忘れずに(●´ω`●)
あっ!!あと、タイツの確認も!!!
なんと!わたくし、事前にこんなに準備していたにもかかわらず、当日の朝
タイツに穴があいてるーーーーーーー!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
となりまして。笑
幼稚園に行く途中で薬局に寄り、車の中でタイツを履くという・・・。
今では笑い話ですが、本当に焦りました( ;∀;)
みなさんも、お気をつけくださいませ~。
ではまた~(^^♪