こんばんは、ぽてとです(*・ω・)/
遂に息子が心配していた水泳の授業が始まりました!
心配していたこと
一番の問題として息子は水に顔をつけられません。あちゃ~。
髪の毛を洗うのでさえ上を向いて私がシャワーで流してあげるという(;^ω^)
イメージ図
顔に水が少しでもつくなりタオルで拭くという。。。
こんな感じの息子が、2年生のお隣のお兄ちゃんから
小学校って地獄のシャワーなんだよ!
と聞いたもんだから彼の心臓はバクバクが止まらない。笑
水泳の授業がある日の朝、息子は「やだなー。」と言いながら玄関を出ていきました。
地獄のシャワーはどんなだったのか
学校から帰ってくるなり息子の方から
「地獄のシャワーやばかったよ!」
「上から水が来たかと思ったら、右からも来て次は左からも来たんだよ!」
「10秒もいなきゃなんだよ!!」と。
とても興奮気味に話してくれました。笑
イメージとしてはこんな感じかな。
↓これに上からもシャワー的な。
とりあえずは、地獄のシャワーの正体も分かり息子も一安心(●´ω`●)
なんだか嬉しそうに話している息子をみて、私も安心しました。
水泳の授業で準備したもの
基本はスクール水着。生協で買うよりも安かったのでしまむらで購入しました。
・ラップタオル
楽天で購入しました。長さは悩んで80㎝にしました。
![]() |
|
・ゴーグル
最近は、小学校でもゴーグルって使うんですね。元々持っていたものを使用。
・サンダル
プールが校舎から離れているので昇降口で履き替えていくそうです。
元々持っていたものを使用。
・プールバック
元々持っていたものを使用。
人気があるのはカバンと一緒にしょっていけるリュックタイプだそうです。可愛
いですよね。
![]() |
|
水泳の授業が楽しみになった
授業が始まるまでは心配で仕方ない様子の息子でしたが、3回水泳の授業を受けてみた
感想は「プール楽しいよ!」でした。
この勢いで、プール教室の夏季体験もどう?なんて聞いてみたのですが
即却下でした。笑
小学校の先輩ママから聞いたのは、特に泳げなくても大丈夫。
今は無理やり泳がせたりしないしプールで遊ぶって感じだよと。
学校によっても違うでしょうし、高学年になったら泳げないと困ることもあるかも
しれませんが、とりあえずは楽しくできたらいいのかなと。
お風呂でも、顔つけをしてみたり少しずつ水が平気になるようサポートしていこう!
今年の夏は、近所のプールにも行ってみようと思います( *´艸`)
ではまた~(^^♪